
今までスプーンやフォークを持たせても使わず、手摑み食べをしていた娘。
かと言って、私が娘を補助してあげようとすると嫌がって怒るので、補助も出来ない状態でした
しかし先月くらいからジワジワとスプーンやフォークを使って食べることが増えてきました…!
が、口に入れる瞬間のその顔がすごかった
*****
ステキな頂き物のご紹介です!
娘様のいうとおり。の史子さんから頂きました

言葉も出ないくらいの圧巻の美麗イラストです
ちなみに私は右上のコウノトリに優雅に運ばれています
ステキなイラストをありがとうございました~
----------------
すくパラ総選挙にエントリーしてます。

こちらのメッセージフォームの「件名」欄に、「マタニティ部門・11番 あり子」とご入力頂き、送信頂けましたら投票完了となります。
※投票方法の詳細はコチラ
Twitter @ariko_hiyokko
ランキングに参加しています
ポチっと押して頂けると励みになります!


コメント
コメント一覧 (8)
離乳食の頃から「おっきいお口あーん」って言ってあげてたせいか、めっちゃ大口で頰張るww
その不細工ささえも可愛いよね!←ゆもち2016-11-29 11:11:25返信する
うちの子たちは、3人とも手掴み食べをほとんどせず、長男は1歳4ヶ月の時に弟が生まれたことが影響したのか妙に自立心が高くなり、弟が生まれた時から大人と同じように勝手にお箸で食べるようになりました(握り箸でしたけどね)。
麺類をカットしたら怒るので、そのまますすって食べるようになりました。2歳になった時にはお風呂もシャワーだけなら1人で入りたいと言い始め、私は浴室のドアの隙間から安全確認の日々でした。
でも同じ親から生まれたはずなのに、次男も長女も3歳までは「ママ食べさせてー」「ママ洗ってー」と、何でも私に頼む子たちでした。
赤ちゃんが生まれたら、ひよちゃんも自立心が芽生えたりして。ゆーみん2016-11-29 12:57:50返信する
その顔が見たい!(笑)
うちはフォークは上手くなったんですが、スプーンはすくったやつをひっくり返して口に入れようとするので、こぼれちゃうんですよねー(^_^;)
ごはんとかこぼれにくいものならなんとか、ですが、なかなか自分で食べやすいメニューばかり用意できず、めんどくせーです(笑)
ありこさん、お腹はおっきくなってきましたか?
マタニティ話も興味あります(´∇`)めろん2016-11-29 15:35:07返信する
うたくんも!!
あの大口開けた不細工なお顔も可愛いですよねー( ´艸`)♡
見ていて飽きないですwあり子2016-12-01 09:18:53返信する
子供によって全然違いますよね!
私も娘と同じくらいの子の育児ブログをみてると、こんなに違うんだ!?と驚かされます。
長男君、お箸使ったり麺類をすすって食べたり早くから出来ていてすごいです∑(OωO; )
下がいると上は自立心が芽生えるのが早いのですかね。
子供によって全然違いますね…!
下が産まれたら娘はどうなるのかドキドキです(*^^*)あり子2016-12-01 09:22:48返信する
ぜひ見て欲しいですw
スプーンで食べやすいメニューばかり用意できないですよね(^o^;
あれこれ考えてご飯を作るの面倒ですよね~
お腹だいぶ大きくなってきました!
最近は悪阻も落ち着いてマタニティネタも少なくなったのですが(笑)描きたいネタもちょっとあるのでまたマタニティネタも描きますね~(*´ω`*)♪あり子2016-12-01 09:25:53返信する
スプーンは握ったままで反対の手で手摑みしますよねw
娘さんお箸にも興味出てきたのですね!
うちの娘は振り回して遊びそうなのでまだ箸はもう少し先かなぁ…あり子2016-12-01 09:29:49返信する