先月1歳半を迎えたので、1歳半検診に行ってきました。
場所見知り人見知りする娘にとって試練の場でした…
まず受付で係の方に話し掛けられた時点で人見知りスイッチオン。
そして待合室ではこんな感じ…
待合室に響き渡る我が子の声…
泣いている子もチラホラいましたが、もう声の大きさが比べものにならないくらいです
みんなの泣き声をかき消していました…
そして問診や指さしの様子をみたり(人見知り発動して、指さし所じゃなかったですが…)して、体重測定へ…

暴れまくって測定不可能。
結局、私が娘を抱っこしたまま体重計に乗り、その後に私の体重を引いて娘の体重を出すという方法になりました。
続いて、身長、頭囲、胸囲測定。

大人3人必死
その後も健康チェックや歯科検診などがあり、大暴れ。
先生達にも「すごいわ…」と言われ、母のメンタルもどんどん衰弱していきました…
そして全てが終わり、ロビーのソファーでしばし放心状態。

他の親子が検診を終えて穏やかに去っていく姿をただただ見送り続けていました。
そんな検診の様子でした。
Twitter @ariko_hiyokko
ランキングに参加しています
ポチっと押して頂けると励みになります!
場所見知り人見知りする娘にとって試練の場でした…
まず受付で係の方に話し掛けられた時点で人見知りスイッチオン。
そして待合室ではこんな感じ…
待合室に響き渡る我が子の声…
泣いている子もチラホラいましたが、もう声の大きさが比べものにならないくらいです
みんなの泣き声をかき消していました…
そして問診や指さしの様子をみたり(人見知り発動して、指さし所じゃなかったですが…)して、体重測定へ…

暴れまくって測定不可能。
結局、私が娘を抱っこしたまま体重計に乗り、その後に私の体重を引いて娘の体重を出すという方法になりました。
続いて、身長、頭囲、胸囲測定。

大人3人必死
その後も健康チェックや歯科検診などがあり、大暴れ。
先生達にも「すごいわ…」と言われ、母のメンタルもどんどん衰弱していきました…
そして全てが終わり、ロビーのソファーでしばし放心状態。

他の親子が検診を終えて穏やかに去っていく姿をただただ見送り続けていました。
そんな検診の様子でした。
Twitter @ariko_hiyokko
ランキングに参加しています
ポチっと押して頂けると励みになります!


コメント
コメント一覧 (73)
お疲れ様でしたー。ちゃまこ2016-10-20 15:48:06返信する
うちもちょうど明日、10ヶ月健診があります!まるで我が身、笑
うちは人見知りしないのですが、健診の時間がちょうど普段のお昼寝の時間なので、眠くてグズグズになりそうです(´Д` )
子どもも疲れると思いますが、親も疲れますよね。なつ2016-10-20 16:19:04返信する
場所見知り・人見知りが強いということは防衛本能があるってことですよね。
私個人は、集団健診って他の子と自分の子を比べてしまう場だと思うので、悩みのあるお母さんを下手したら追い詰めてしまうんじゃないかなって思ってしまいます。
成長って個人差があって当然なのに。
集団健診をやめて、2歳か3歳くらいまでは3ヶ月に1度や半年に1度のペースで小児科で各自健診と予防接種というシステムの方が、予防接種し忘れも無くなるし、よその子と比べることも減るし、集団健診みたいに日時を合わせなくてもいいから働くお母さんや上の子の予定も調整できるし、いいのになって思います。
ゆーみん2016-10-20 16:42:52返信する
私は昨日、息子の10ヶ月健診でした。
10ヶ月は人見知りするのが正常だと言われた為、泣いても見守るしかなかったのですが… 身長測る時の状況が正に同じでした(^_^;) 看護師2人に私と、大人三人がかりで押さえつけ(ー ー;)
しかも三回測り直しで、汗だくでした(笑)しかも足を動かす息子が悪いかのように、足をグイグイひっぱる看護師…(ー ー;)
『早くしてよー!!』と、心の中で泣きましたσ(^_^;) 次からは小児科変えようかなとちょっと思ってます(泣)
【O-zora】2016-10-20 17:57:36返信する
うちの市は、広いフロアでグループごとに分かれて、おもちゃで遊びながら待つので、みんなわいわい待ってます。
長男のときは、テンションMAXでおむつ一丁で出口にダッシュしたりして、追っかけ回して汗だく(はだかんぼうが寒くないように部屋が暑い)になりました(>_<)
気力を使い果たしますよね…。
次男は1月だーー、多分同じく脱走タイプ…。めろん2016-10-20 19:40:28返信する
検査項目が出来るかなぁ~とドキドキしてます
china2016-10-20 21:20:55返信する
うちも体重測るの泣きます。
身長測るのも、泣きます。
暴れます。
押さえつけざるを得ない→余計にまた泣く。
別に痛いことするわけじゃないのに、知らない人に囲まれて恐怖なんでしょうね。
とにかくお疲れ様でした。ねいんご2016-10-20 21:24:05返信する
うちは、ずっとただひたすら走ってました´д` ;
今行ったら、大泣き間違いなし!です。。。
子供が泣いてしまうと、余計に気持ちが焦ってしまいますもんね(T . T)
しかし良く考えたら、知らないところで知らない人達から何かされそうになるって
メッチャ怖いですよね´д` ;
そりゃ、泣くよなって。。。
本当に、二人共お疲れ様でした(/ _ ; )♡まのよん2016-10-20 21:39:07返信する
会場に入った時はまだなんとか持ちこたえてたんですけど、◯◯くーんと名前を呼ばれた途端大号泣!病院とか最近覚えてるのでその感覚なんでしょうね。
計測がおわったらすぐ出口に脱走!ある意味かしこくなってるなあと感心ですyaomi2016-10-20 22:10:11返信する
ひよちゃんもありこ様もお疲れ様でした。
娘は来月?再来月?辺りで1歳半検診です。
保育園のおかげか人見知りはそこまででもないのですが、なかなか言葉が出ないので項目クリアできるか心配です(^_^;)
ま、娘なりに成長してるのはよく分かってるので、ドンと構えて行ってきたいです。rapsodyinblue2016-10-20 23:16:39返信する
アレ意外と親も消耗しますよね上の子の時は帰って親子で爆睡した気が…
ぐずっちゃう子、泣きじゃくる子、沢山いましたがうちの子何故かめちゃくちゃ楽しんでました。
知らない子に挨拶に行ったり、かかりつけの小児科の先生だったのではしゃいで謎のダンスを踊り…恥ずかしかったです。モコ母2016-10-21 01:02:05返信する
うちの娘は場所見知りしないし人見知りも落ち着きましたが、性格的にじっとしていられず…
なので病院の待ち時間や電車、バスに乗っている間が地獄です…
でもそれも自我が芽生えたってことですもんね(^w^)
大変ですが成長した証ってことで一緒に喜びましょう(耐えましょう)笑カヲル2016-10-21 14:26:22返信する
そうですね、成長は楽しみですが大変なこと日々増えていきますね~ヽ(;▽;)ノ
早く人見知りも落ち着いてほしいです…!あり子2016-10-21 16:46:42返信する
ありがとうございます!
大物。笑
大変なこともありますが、やっぱり楽しくて面白くて子供に笑わせてもらうことはいっぱいありますもんね♪
悩み事も多いですが、少しでも楽しんで育児しようと思います(*´▽`*)あり子2016-10-21 16:57:43返信する
なつさんも10ヶ月検診お疲れ様でした!
(きっと終わっている頃ですよね?)
検診がお昼寝の時間にかぶると辛いですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
検診は親も子供も疲れちゃいますよね…あり子2016-10-21 17:00:52返信する
そうですね、集団検診は他の子と自分の子をついつい比べてしまいますよね(;_;)
私も、他の子はこんなに泣いてないのに…とつい比べてしまいました。
ゆーみんさんの仰る通り小児科で個人検診の方が予防接種漏れなどもなくなって良いですよね!
かかりつけの医師に見てもらえますし。
働くお母さん達は特に助かりますよね!
日時合わせないといけないの本当に大変ですもんね(>_<)あり子2016-10-21 17:04:11返信する
10ヶ月検診お疲れ様でした!
身長測定同じ状況ですね!!
汗だくになりますよね。゚(゚´ω`゚)゚。
足グイグイ引っ張るのやめてほしいですね…
息子さんもママも本当にお疲れ様でした(>_<)!あり子2016-10-21 17:07:03返信する
やっぱり検診で泣きますよね。゚(゚´ω`゚)゚。
人見知りは成長の証っていいますね…!
男の人って苦手ですよね。
うちの娘も年配者と男性が本当に苦手で困ってしまいます(^o^;あり子2016-10-21 17:09:09返信する
おもちゃがあったのですね!
おもちゃあったら少しは違ってたかな…?
うーん、結局場所見知りして私から離れなかったかな~(^o^;
おむつ一丁で脱走ww
めろんさんもお疲れ様でした…!
1月の検診がんばってくださいー(つд`)!!あり子2016-10-21 17:11:41返信する
来月ですか!
検査項目ドキドキしますよね~(>_<)あり子2016-10-21 17:12:13返信する
小さいとまだ自分が何されているか分からないですもんね。
裸にされて知らない人達に押さえつけられたら、それは怖いですよね~(^o^;
親も子供も大変ですよね(>_<)あり子2016-10-21 17:13:46返信する
走り回ると追いかけるまのよんさんも大変ですよね(;_;)
子供が泣くと焦りますよね。
周りのお母さんも結構見てきて、何か余計に辛くて…
でも子供目線になると怖いですよね。
そりゃ泣きますよね。゚(゚´ω`゚)゚。
子供も頑張ってますよね!あり子2016-10-21 17:22:02返信する
yaomiさんもお疲れ様でした!
息子さん病院のこと思い出しちゃったのですね(>_<)
出口に脱走!息子さん分かっているのですね!?すごいです!!あり子2016-10-21 17:26:31返信する
もうすぐ1歳半健診なのですね!
言葉が出ないと心配ですよね(;_;)
うちは指さしが出来なかったのでそこを言われました。
まだ個人差大きい時期ですし、今後ゆっくり見守ろうと思います!あり子2016-10-21 17:30:18返信する
モコ母さんもお疲れ様でした!
親も子も疲れますよね~。゚(゚´ω`゚)゚。
わー!楽しんでいたのですか!!
すごい(*´▽`*)
可愛いですね!!あり子2016-10-21 17:31:52返信する
電車やバスの中、うちの娘もじっとしてられないです…!!
なので娘連れて遠出が中々出来なくて…
そうですね!自我が芽生えた成長の証ですもんね!
耐えながら(笑)喜びましょう!!あり子2016-10-21 17:35:59返信する
育児とは思い通りにはいかないものでお母様も他人と比べて不安に思うこともあるでしょうが、みな個性があっていいのですから心配しなくていいと思いますよ。成績110番2016-10-21 19:32:43返信する
ありがとうございます!
知らない人に囲まれて怖かったのでしょうね。
心配だったり大変なことも多いですが、人見知りも成長の証と思ってがんばります!あり子2016-10-21 19:54:12返信する
うちの上の子も、同じ状況でしたよ(笑)
保健師さんから何も検査できない、おかしいって散々言われて、ただでさえ疲弊してるのに、余計にぐったりしました(笑)
発達相談とやらを勧められましたが、紹介状をかかりつけの小児科に持って行ったら、先生が怒りながら保健師さんに電話してくれたのもいい思い出です(^-^)
場所見知り、人見知りする子もいずれだいじょぶになりますから、頑張ってください!
お疲れ様でした☆ぷるーみー2016-10-22 02:44:20返信する
わー!!ぷるーみーさんだ!!!
お久しぶりです~(//∇//)
お元気ですか??
保健師さん、それヒドすぎますっっ!!!
でもかかりつけのお医者様の対応に救われますね(;_;)
場所見知り人見知りもきっと段々と落ち着いてきますもんね…ありがとうございます!!あり子2016-10-23 08:23:14返信する
検診お疲れ様でした。
幼稚園の先生がおっしゃっていた言葉を
思い出したので コメントさせて頂きます。
「初めて 会う人に 笑顔で名前を言える子の方が
不自然ですから…」 って。
お子さんが大きくなって 笑いながら あなた大変だったのよ!って 言える日が来ますように(^-^)わんとる2016-10-23 14:52:06返信する
大きくなった時笑い話しになりますねw
warmworld2016-10-23 15:52:13返信する
上の子が人見知りでした。「人見知りです❗」と主張する派ではなく主張できない派でした。ただただ口を閉ざす私から離れない。なんだか周りのお母さんやお子さんを羨ましく思いませでした?人見知りって知恵が出てきた証拠と言われホッとしましたが私は周りのお母さんやお子さんが羨ましかったなぁ。私のように貴女やお子さんを羨ましく思ってる人間もいるんですよ(^^)ミクロ2016-10-23 15:56:11返信する
当方、2歳2ヶ月の娘っ子ですが毎回検診で親子共に汗だくグッショリ。大人総掛かりで押さえつけても暴れる唾吐くなど逆襲され、その度に看護師や医師から「この子はすごい」と言われる始末です。
なんだか親近感がこみあげてきちゃいました。
お互い子どもに力で負けないように頑張りましょうね。えんえん社長2016-10-23 16:00:51返信する
ひとごととは思えず、来月の健診が怖ろしくもあり、楽しみでもあり複雑です。美音斗2016-10-23 16:03:23返信する
うちも来月1歳半健診があります。
毎月、保険センターで身体測定をしてくれるので先々月に行ってきたのですが・・・うちも体重測定を拒否され(同じく抱っこで測定)身長もすぐ起き上がっちゃって計らせてもらえず・・・でした。
場所見知り、人見知りはしないのですがごろんさせた途端にそんなです。
来月の健診が恐ろしいです(´;ω;`)まちゃ2016-10-23 16:44:00返信する
最後まで参加したことは一回もありませんでした。
大変だと思います。
でも、一人じゃないですよ!
ルグウィン2016-10-23 17:30:42返信する
夜は子どもとたくさん寝れますようにmy2016-10-23 17:38:11返信する
うちは双子でダブルだったから疲労困憊でしたよ。でも今ではいい思い出。三年生になった息子たちです。さとり2016-10-23 17:51:23返信する
歯科検診がもう酷くて、敏感に危険を察知する幼児に前の子の検診を見て同じようにやれと保健師の婆さんから言われました。無理でしょう?
ギャン泣き抑えつけの前のお子さんの検診を見せない様にした母の努力は妨害されました。結果歯科医師の前で口を力一杯つぐんで検診不能に。
デリケートな子は泣いて当たり前の部分もありますよ。検診のスタイルをもう変えるべきですね。プリン2016-10-23 18:23:32返信する
大事に子育てしてください。みかちゃん2016-10-23 18:42:49返信する
むしろ、他の子がなんでこんなに大人しいんだ。。。って不思議でした。
自分とこの子しか知らないので、カルチャーショックでした。穏やかな赤ちゃん見てると、天使か!とか思いますが、やっぱりうちの子が天使なんですけどね(笑)。
端から見たら、何でそんなに嫌がるんだ(笑)って感じなのかもしれませんがね(笑)。
嫌なもんは、嫌なんですよね。きっと。
うちも、声が大きいので、目立って目立って(((^^;)
本当にお疲れ様でした。usatsuko10172016-10-23 18:54:12返信する
まず、お疲れ様でした(^o^;)
私も3人の子供を育てて来ましたが・・・下に行く程、人見知り、場所見知り、後追いか酷くなり。
主様のお疲れっぷりに末娘の幼い日を思い出しました(^∇^)かあちゃん2016-10-23 18:59:45返信する
ゲッソリですよね。
お疲れさまでした!!
息子も六年前に同じように泣き叫び
同じように体重身長測定不能
私は汗だく、息子も涙や汗でつゆだくでしたwwまいっきー2016-10-23 21:20:17返信する
病院で鼻水を吸引してもらえば、こんなに力強く泣く子は初めて‼️って小児科の先生に笑われ、看護士さんに励まされ…
夜泣きも酷かったので実家に泊まった時は兄嫁が私が可哀想って心配してもらいました。でも、兄嫁、いやー私やったら首締めてたかもしれないって、息子たちにそうやって育ててくれたお母さんに感謝しなさいって言ってくれます。ファイトですkyoryu04022016-10-23 21:37:46返信する
わかる。わかります。ウチも先日1歳半健診行ってきたんですけど同じ感じでグッタリでした(汗)
どのブースへ行ってもこの世の終わりのように泣く我が子を必死で押さえつける(;∀;)
周りの親子が何でそんなに穏やかなのか教えてくれ、なんて思ってました(´;ω;`)
同じような状況をブログで拝見したので思わずコメントしちゃいました(^o^;)
ホント健診お疲れさまでした‼pee4pee42016-10-23 23:23:00返信する
うちのこも、一番下の子は、今2歳ですが、人見知りで、医者の姿を、見るだけで、大泣き。周りの子たちは、おとなしいのに、なんで?って思いました。 色んな所につれて行って、慣れさせることが、大事だよ。って、その時に保健師さんから、アドバイスを、頂きました。 少しずつでも、お子さんと、お母さんの、負担が少ない位の程度で、色んな所につれて行ってみたら、いかがでしょうか?
ayat-198002022016-10-24 09:19:23返信する
ありがとうございます!
確かに初めて会う人に笑顔で名前言える子の方が少なそうですよね!!
いつか娘が大きくなったら、大変だったんだから~!!お話してみます。笑あり子2016-10-24 09:31:58返信する
ありがとうございます!
大きくなったらブログを見せて一緒に笑います!!あり子2016-10-24 09:32:35返信する
私も周りのお母さんやお子さんを見て羨ましくなりました(>_<)!
疲れ果ててロビーの椅子に座って、にこやかに去っていく親子を羨ましく眺めていました~
知恵が出てきた証拠と言われて嬉しいけれども、あまりにも人見知り激しいと親も疲れてしまいますよね…あり子2016-10-24 09:41:19返信する
同じですね!!
私も親近感沸いちゃいました(*^^*)
検診に行くと汗びっしょり、先生達からこの子はすごい…と言われると、やっぱり「うちの子人見知り激しいのね」となりますし。゚(゚´ω`゚)゚。
お互いがんばりましょう!!あり子2016-10-24 09:43:36返信する
泣き声の大きさにこちらのダメージも大きくなりますよね~(>_<)
来月検診なのですね!
がんばってください!!あり子2016-10-24 09:44:43返信する
来月検診なのですね!
場所見知り人見知りしないお子さんでも測定はやっぱり怖いのかもしれないですね(>_<)
来月の検診ぶじ測定出来ますように…!あり子2016-10-24 09:46:09返信する
検診は得意でもイベント事が苦手も子もいて、やっぱり人それぞれなのですね(>_<)
大変ですが、同じようなお母さん達はきっと沢山いますよね!!あり子2016-10-24 09:47:52返信する
ありがとうございます!
夜泣きをまだするので、いつか子供と一緒に夜ぐっすり眠れる日が早く来てほしいです…!!あり子2016-10-24 09:49:30返信する
双子なのですね!!
それはお母さん本当にお疲れ様でした!!!
私なんて一人でこんなに疲れ果ててたのに、2人…((((;゜Д゜))))
息子さん達三年生なのですね~きっとあっという間に大きくなるのですね!あり子2016-10-24 09:55:09返信する
人見知りや場所見知りをする子もいますし、検診のスタイルもう少し変えてほしいですよね~(>_<)
子供も親のストレスと疲労が…
歯科検診とか特に怖いですよね。
家でも歯を磨くの嫌がるのに知らない人の中でなんて余計に…ですよね(;_;)あり子2016-10-24 09:57:39返信する
ありがとうございます!
きっとこれも娘が大きくなったら良い思い出になるのかな~と思い、記録に綴りました!あり子2016-10-24 09:58:23返信する
カルチャーショック受けますよね。゚(゚´ω`゚)゚。
他の子はこんなに泣いてないのに!!うちだけなぜ!?とショックでした…
でもどんなに泣いて暴れても結局、我が子が一番可愛い天使なんですよね♪笑あり子2016-10-24 10:00:43返信する
ありがとうございます(*^^*)
3人のお母さん色々な経験をされたことでしょう…!
私もきっと娘が大きくなったらこの事を懐かしく思い出すのかもしれないですね(//∇//)あり子2016-10-24 10:03:42返信する
汗だくになりますよね!!
子供も涙や汗でつゆだく。笑
検診は体力気力が必要ですよね~(つд`)あり子2016-10-24 10:05:20返信する
鼻水吸引も泣いて暴れますよね。
検診でも病院でも毎回、泣き暴れる娘を必死で押さえています…!
子供のためとは言え、母親にも精神的にダメージ来ますね。゚(゚´ω`゚)゚。
兄嫁さんにそう言ってもらえると嬉しいですね!!あり子2016-10-24 10:09:53返信する
先日1歳半検診でしたか!
お疲れ様でした~(>_<)
周りの親子の穏やかさが不思議ですよね…
教えてほしくなります!!
お互い大変かと思いますが、がんばりましょうね!あり子2016-10-24 10:11:40返信する
壮絶でした~(^o^;
ありがとうございます!!あり子2016-10-24 10:12:04返信する
ありがとうございます!
やはり病院や検診は怖がる子多いですよね~。゚(゚´ω`゚)゚。
キッズスペースとかには連れて行っても平気なのですが知らない大人に囲まれて話しかけられてしまうとダメみたいですね…
少しずつ慣れてもらうしかないですね(つд`)あり子2016-10-24 10:14:45返信する
はじめまして!
私も同じ事を思っていました。
集団検診って流れ作業のように感じるし、お医者さんと保健師さんで考え方も違うし、病院での検診のほうがよっぽど安心できますよね。
私が住んでいるところでは10ヶ月検診がなくなり、BCGも保健所の集団接種から病院にかわりましたが、なんなら3ヶ月検診も1才半検診も病院での検診にしてほしい。
正直、待ち時間も半端ないし、それでゆっくり相談できるような雰囲気でもない、混んでるから流れ作業になるなら保健所でやる意味ない気がします。
おまけに、意識してなくても知らず知らずのうちに他のお子さんと比べてしまうような状況をうんでしまっているんですもんね~。
うちの子もあと数ヶ月で1才半検診ですが、予防接種の注射前の検診で泣いているし、人見知りだし、抱っこで動かず静かに待てる子でもないから心配です。
こういう気持ちってどうやったら行政?に伝わるんでしょうね…?きょんきち2016-10-24 12:38:59返信する
そうですね!ありがとうございます(*^^*)あり子2016-10-25 22:42:40返信する
3人の子供の母ですが、一番上の子は、15歳、まん中は、12歳、一番下は、2歳です。それぞれ違いますから、本当に大変です。お互いに頑張って、子育てを楽しみましょう。夢2016-10-25 23:03:39返信する
15歳12歳2歳!
3人のお子さん育てるのは大変かと思いますが、私も先輩ママさんを見習って頑張ります…!あり子2016-10-25 23:32:08返信する