背中にピッタリをアメトピに掲載して頂きました。ありがとうございます!
本日は、以前コメントで「娘さんは引き出しを開けたりしますか?」という、ご質問を頂きましたので我が家の攻防戦の話です。
knyr504さん、ご質問&リクエストありがとうございます!
今の所は引き出しは開けないですが、ちょうど最近テレビボードのプッシュ式の扉(名称が分かりません…)を開けるようになりました。
こちらの扉です。パカっ

器用に手で押したり体で押したりして、開けるようになってしまいました
PS4など壊されたら泣いてしまうので、この扉の対策として、引き戸(初めて引き戸を開けた時の話はコチラ)に使っているストッパーと同じ物をつけようかと思っています。
そんな引き戸にストッパーをつけた時の小ネタがあったので描いてみます。
我が家の引き戸は2枚扉なのですが、勢いよく開けると下の写真の矢印の所で扉に付けたストッパーがぶつかってしまうんです

そして、派手にぶつけてバキっと割れました
2個入りの物を購入していたので新しい物に付け直し、それ以降はぶつからないよう慎重に扉を開けています。
次は恐らく引き出しを開けるようになるでしょうし、子供の成長に合わせあちこちに封印を施さないといけないので、家の中がストッパーだらけになりそうです
ところで、ストッパーはいつ頃までするものなのでしょうか…。
ストッパー生活に中々慣れなくて、不便!
ランキングに参加しています
ポチっと押して頂けると励みになります!
本日は、以前コメントで「娘さんは引き出しを開けたりしますか?」という、ご質問を頂きましたので我が家の攻防戦の話です。
knyr504さん、ご質問&リクエストありがとうございます!
今の所は引き出しは開けないですが、ちょうど最近テレビボードのプッシュ式の扉(名称が分かりません…)を開けるようになりました。
こちらの扉です。パカっ

器用に手で押したり体で押したりして、開けるようになってしまいました
PS4など壊されたら泣いてしまうので、この扉の対策として、引き戸(初めて引き戸を開けた時の話はコチラ)に使っているストッパーと同じ物をつけようかと思っています。
そんな引き戸にストッパーをつけた時の小ネタがあったので描いてみます。
我が家の引き戸は2枚扉なのですが、勢いよく開けると下の写真の矢印の所で扉に付けたストッパーがぶつかってしまうんです

そして、派手にぶつけてバキっと割れました
2個入りの物を購入していたので新しい物に付け直し、それ以降はぶつからないよう慎重に扉を開けています。
次は恐らく引き出しを開けるようになるでしょうし、子供の成長に合わせあちこちに封印を施さないといけないので、家の中がストッパーだらけになりそうです
ところで、ストッパーはいつ頃までするものなのでしょうか…。
ストッパー生活に中々慣れなくて、不便!
ランキングに参加しています
ポチっと押して頂けると励みになります!


コメント
コメント一覧 (20)
私もよく自分で引っかかってましたww大人にもキツイ罠ですよねぇ。
ぱかっと開くモノは得意ですよね。ウチにあるぱかっとタイプには全て取っ手を取りました。めっちゃ開け辛いです…。けど、マグネットのは対策が難しいですね~飽きるのを待つしかないか…史子2016-05-17 08:06:31返信する
しかもしょっちゅう開けたり占めたりするのでガバガバになったり、買い換えたり……
もういいかな?と思った頃に第2子とか……となると聞くのでまだまだいりますね( ̄▽ ̄;)ハッチ★2016-05-17 08:15:29返信する
あり子さんと同じこと私もやったわ。
( ̄▽ ̄;)<あっ❗って思うときには既に遅しゆうりんママ2016-05-17 08:39:01返信する
ストッパー、うちも息子がイタズラするので取り付けたことがあります。
が、息子が無理矢理引き出しや扉を引っ張るので、元から引きちぎられました( ̄▽ ̄;)
だから、壊されたら困るものは違う場所に避難させ、あとのものは、グチャグチャにされてはその都度片付けるの繰返しです。
ディズニーなどのDVDなんかも中身とケースが違うとか、ケースのビニールの内側の表紙の紙もグチャグチャとか当たりまえです(T0T)
ここまでくると、もう出されまくっても後で仕舞えばいいか、と諦めの境地にきます。
ただただ早く飽きてくれ~と願うだけてすね。
この時期だけですから、頑張って耐えてください(´・∀・`)
ちなみに親の整理整頓に対する価値観もかなり緩くなります。
イタズラしなくなった今でも、引き出しの中はグチャグチャでも平気になります。さー子2016-05-17 08:59:26返信する
ありこさん家と同じタイプのは力技で突破されますし…うちのPS4も買ったばかりなのでσ(^_^;)
1歳児はまだまだ怖いのですが
話してわかるようになった2歳半からは殆ど使ってません。モコ母2016-05-17 09:36:14返信する
うちはそのタイプの引き戸には網戸ストッパーを子供が届かない位置に貼り付けてます!付属の粘着では弱かったので強力な粘着で貼り付けました。なのでストッパーの存在を忘れて開けてしまっても今の所取れません!
おすすめです!!チビネコ2016-05-17 12:39:36返信する
でもいたずらだと自覚していないので、頭ごなしにも怒るわけにもいかず...(;^_^A
私のアコースティック・ギターのボディ上で踊られ
板にヒビが開いたのは痛かった(笑)
洒落のようで洒落にもならんけど
奥さんに「1本ぐらい、いーじゃん」と放言されたときは
心が折れた。orzももぱぱ2016-05-17 18:23:02返信する
後は、私が野太い声を出して「ブー!」と。
した二人の場合は上の子がストッパーしてくれましたね「ダメ~!」って( ´∀`)
大学の確か…児童心理で「条件反射」習ったときに
『触ろうとした瞬間、子供が今まで体験したことが無いであろう大きな音を聞かせると2度としなくなる。娘がお気に入りのくまちゃんの縫いぐるみを抱っこしようとした瞬間「バン!」と叫んだら次の瞬間くまちゃんが大嫌いになってさわろうともしなかったから、効果はてきめんだがお気に入りで実験しないように』この講義を思い出して確か凄く大事な扉を触る瞬間「バン!」と何か鳴らしたはず
長女『ビクッ』っとして、確かに即行で効きましたよ、この魔法(*`艸´)
聞き分けつくようになったら自然ととけてましたね
ももてるひー2016-05-17 19:18:56返信する
頑張って下さい!さっこ2016-05-17 20:37:43返信する
他の皆様のコメントもとても参考になりました!私は今のところ妨害したり諦めたりとしていましたが、グッズを使ってみます。ありがとうございましたm(._.)mこれからもブログを読むのを楽しみにしています。knyr5042016-05-17 21:58:25返信する
そういえば娘様、突破してましたね((((;゜Д゜))))
大人にもきつい罠ですよね。
地味にストレスがたまりますヽ(;▽;)ノ
飽きるのを待つしかないですかね~。泣
でもきっと飽きても新しい標的を見つけて、またその対策を…という繰り返しになりそうな予感が激しくします…!!あり子2016-05-17 22:48:18返信する
もう自分で解除してしまうのですね…!
うちも解除できるようになるのは時間の問題かな~(-ω-;)
やはり、まだまだストッパー生活は続きそうですよね…!!あり子2016-05-17 22:50:41返信する
力と知恵!!
今からその時が来るのが怖いです~ヽ(;▽;)ノ
同じ事やりましたか!!
お仲間がいて、ちょっと嬉しいです( ´艸`)♡あり子2016-05-17 22:52:20返信する
さー子さんー!
お久しぶりです~♡
ストッパー引きちぎられましたか((((;゜Д゜))))
やはり壊されたら困るものは違う場所に避難させるのが確実なのですね。
諦めの境地!!
そこにたどり着けるようになるのも大変そうですね。
私、ストレスたまりそうな予感(^o^;
飽きてくれるのをひたすら願うしかないですね。あり子2016-05-17 23:01:23返信する
チャイルドロックを自分で外して自分で閉めるww
自分で開け閉め出来るようになってしまうと、ロックの意味もなくなってきてしまいますねヽ(;▽;)ノ
PS4壊されたら泣きますよね…。
話して分かるようになる2歳半頃までが勝負なのですね!あり子2016-05-17 23:07:19返信する
コメントありがとうございます!
網戸ストッパー!!!!
引き戸には引き戸のストッパーと思い込んでいたので、その発想ありませんでした。
確かにそれでしたら取れなそうですね(//∇//)
ありがとうございますー(つд`)!!!あり子2016-05-17 23:30:21返信する
いたずらだと自覚していない時のいたずら困りますよねヽ(;▽;)ノ
アコースティックギターにヒビ!!
そ、それは大打撃ですね((((;゜Д゜))))あり子2016-05-17 23:35:58返信する
お姉ちゃんがストッパーになってくれるのですね(//∇//)
大きな音を出すと2度としなくなる!?
これは初耳ですΣ(・ω・ノ)ノ
PS4を触ろうとしたらやってみようと思います。
条件反射なのですね。あり子2016-05-17 23:40:23返信する
コンポとPS3壊されましたか((((;゜Д゜))))
想像するだけでショックで倒れそうです…。
敵も日々成長していくので攻防戦は当分続きそうです(つд`)あり子2016-05-17 23:42:07返信する
こちらこそリクエストありがとうございました!
私も皆様のコメントとても参考になり、きっかけをくださったknyr504さんに感謝です♡
また何かありましたら、ぜひコメントくださったら嬉しいです(//∇//)あり子2016-05-17 23:44:54返信する