
旦那のイビキで慣れているせいか、じいじのイビキでもグッスリでした。
ちなみに甥っ子は別室で静かにお昼寝中。
ちょっと前までは旦那のイビキで起きてしまうこともあった娘ですが、最近はすっかり慣れたようです。
逆に1人寝がダメになってしまい、隣に誰もいないとすぐ泣いて起きてしまうようになりました。
イビキがうるさくてもいいから誰か隣にいてほしいお年頃…?
ーーーーー
なきりさんからイラストを頂きました!

ありがとうございますー!!
なきりさんの漫画が大好きで、本が発売された時は本当に嬉しかったです♡
すでに手元にあるのに、今でも本屋でなきりさんの本を見かける度にニヤニヤしちゃいます♪
イベントでお会いできる日が来るのを楽しみにしています☆
コメント
コメント一覧 (12)
一人寝が出来なくなると、困りますよね。
義父さんもいびきをかかれるんですね。
睡眠時無呼吸症候群とか大丈夫なんでしょうか。
てか、旦那さんのは遺伝なんですね(^_^;)
あめたろう2016-01-26 09:09:03返信する
ウチの赤子ちゃんも旦那のイビキに慣れてきたのかスヤスヤ寝てます。前はすぐ起きていたのに…慣れって凄いですよね(^◇^;)なきり2016-01-26 09:59:59返信する
うちの子たちもちょっとの物音では起きないですね。
シーンとしてるほうが、逆に耳鳴りみたいなのがして気になる、っていうのはありますね。
…夫のいびきもにぎやかですが、どうやら私も相当らしいですw
私のいびきに関わらず寝ている三人の子たちwいくぽん2016-01-26 13:44:19返信する
10ヶ月の下の子も誰か隣にいないとすぐ起きてしまうのでそういうお年頃なのかもしれませんね。
上の子にしがみついて寝てる事もあるので(笑)モコ母2016-01-26 15:23:30返信する
逆に親戚の家とかに泊まりに行ったら静かすぎて眠れないとも。
恐るべき旦那くんのイビキ!なのに子守唄にできるひよちゃん
いいぞ!(*^ー゚)b グッジョブ!!ももてるひー2016-01-26 20:44:42返信する
あっ、義父ではなく私の父なのです!
すみません、じいじとしか書いてなかったので混乱させてしまいました。大変失礼いたしました(>_< )
でも、あめたろうさん大正解なんです!
ちょうど昨年、旦那実家に行った時に発覚したのですが、義父も睡眠時無呼吸症候群でした。
なので、遺伝かな~と話していました。
私の父もこの通りイビキが大きいので、その可能性大です(´`:)あり子2016-01-26 23:35:11返信する
全然、鬼嫁じゃないですよ!
寝ている子を起こさないで…と思うのは、世の母親共通ですよ!!
私もイビキで娘を起こされた時は何度も怒りました。
が、結局旦那はすぐ娘のそばで昼寝するので、気が付いたら娘はイビキに慣れてしまいました(^o^;
ただ、旦那様が寝室で寝てくださる内は寝て頂いた方がさちさんの精神的にも安心かと思いますので、その方が良いと思います!
寝ている子を起こされるのは本当にストレスたまりますから(;_;)あり子2016-01-26 23:42:33返信する
イラスト本当にありがとうございます(//∇//)
とっても嬉しかったです♡♡
なきりさんの所の赤子ちゃんもスヤスヤですか!
慣れってスゴいですよね。あり子2016-01-26 23:45:15返信する
新生児の頃はちょっとした物音でも起きてしまうくらい敏感ですよね。
それが今や…。
慣れや成長して眠りが深くなったりしたのですかね。
いくぽんさんもイビキが…!
もしかしてお疲れなのでは?
私も疲れている時やお酒を飲んだ時はイビキが結構ヤバいらしいです(^o^;あり子2016-01-26 23:49:57返信する
やはり隣に誰かいないとすぐ起きてしまいますよね。
上のお子さんにしがみついて寝るって、ものすごく萌えますね!!
想像しただけで、ニヤニヤしちゃいます(//∇//)♪あり子2016-01-26 23:52:37返信する
飛行機の爆音って相当ですよね…!
そんな中でぐっすりなお子様達、すごいです(;゚д゚)!!
やはり慣れなのですかね。
逆に静かな所で眠れなくなってしまうのも、少し困ってしまいますね(^o^;あり子2016-01-26 23:55:13返信する