想定外だった猫用ベッド型爪とぎの使用方法 2023年05月31日 ベッドとして寝たり、爪とぎすることもあるけどなぜかしっぽ置きにすることが多い🐱 猫ホイホイの話はこちら↓ ▼2つのランキングに参加中!どちらも応援クリック頂けると更新の励みになります! ▼読者登録いただけたらとっても嬉しいです!▼インスタのストーリ ... 続きを読む
点滴でボロボロになっていく腕…ついに利き手の手首に!? 2023年05月29日 ウーマンエキサイト様で記事を書かせて頂きました!次女妊娠中の切迫早産で入院した話です。点滴をさしていた血管がダメになってしまうと、点滴が漏れて腕が腫れました。その腫れた腕があまりに痛くて、看護師さんに相談して対策もおこないました。それでも点滴が漏れて腫れ ... 続きを読む
【GWの話(完)】愛猫が恋しすぎてどんな動物を見ても重ねてしまう… 2023年05月26日 前回の話はこちら じぃじペットシッターのおかげでこまめにハーくんの状況も連絡がきていたので安心して義実家帰省することはできたのですが、寂しかった!! 前回の記事で行った海の中道海浜公園内の動物達を見るたびにハー君に見えてくる😭 飛行機移動も苦では ... 続きを読む
【GWの話③】福岡 海の中道海浜公園に行ってみた! 2023年05月22日 前回の話はこちら 一足お先に福岡に行っていた次女はすでに海の中道海浜公園に来て遊んでいたため、数日ぶりに会ったらこんがり焼けてました。笑 海の中道海浜公園は初めて行ったのですが、広い!! アスレチックもたくさんあるし、お花もステキだし、動物園も ... 続きを読む
【GWの話②】ニヤニヤが止まらない!超満喫した1人の夜 2023年05月19日 前回の話はこちら せっかくの1人の夜!ということで同じく乳がんサバイバーのお友達のゆみちゃんが一緒にご飯行ってくれました! 普段なかなか「抗がん剤が~」とか「ウィッグが~」とか話すことはないから乳がん治療トークしたり色々なお話ができて楽しかったです ... 続きを読む
【GWの話①】何年ぶり!?夜、家に1人になって上がるテンション! 2023年05月17日 今年のGWのお話です! 関東と九州なのでコロナ禍になってから義実家に帰省できていなかったのですが、久しぶりに帰省することに。 長女はじぃじのお家にお泊まりすることに! ということで8年ぶりくらい?それ以上かも。夜に家で1人(と1匹)で過ごす日が久しぶりに訪 ... 続きを読む
猫に赤ちゃん言葉を使っていたのを子供が見て… 2023年05月15日 赤ちゃん扱いすると怒られる。 ちょっと前まで赤ちゃんだったのに気がつけば赤ちゃん扱いしたら嫌がるお年頃に… ニャンコは永遠の赤ちゃんなのでたぶんハー君にはこの先も赤ちゃん言葉を使ってしまうと思います😅 抗がん剤は悪阻、手術は出産と思い込んで乗り切ったの ... 続きを読む
長女の鼻歌がきっかけで昔のゲームを引っ張り出した結果… 2023年05月13日 そして最近全然やってなかったPSPやPSVita を引っ張り出してきました。 ということでゲーム渡したらすっかり初音ミクにハマり、子供たちのボカロ曲のレパートリーも順調に増えてます。 長女は現在、ピアノで千本桜の曲も練習中♪ 子供たちがボカロ曲歌っている ... 続きを読む
何を言ってるか分からなくて数ヶ月後に謎が解けた話 2023年05月10日 前回子供の言い間違いの話を描きました。 そして子供の可愛い言い間違いなどを色々思い返していて次女が何を言っているのか分からなくて数ヶ月に謎が解けた時の話を思い出したので今回描いてみました! 動物で「チタ」って何だと思いますか?わたしはチーターだと思った ... 続きを読む
長女の消えてしまった言い間違いと次女の現在の言い間違い 2023年05月08日 子どもの言い間違い、気がついたら終わっているからなるべく動画に残しておきたいけど日常生活の会話の中に突如出てくるからなかなか動画に撮れず…次女の言い間違いも段々消えてきているので若干焦っています。早く動画に残さなければ…(使命感) 長女の言い間違い 次 ... 続きを読む
ついに夜間頻尿の原因と対策が判明!【乳がん術後の話22】 2023年05月04日 前回の話はこちら ホルモン療法を開始して夜間頻尿に悩んでいたところテレビで夜間頻尿の特集があり… この対策で落ち着きました! タモキシフェンを飲んで副作用で足がむくみ、それが夜間頻尿に繋がっていたみたいです。 ただこれはあくまで私の場合です。 原因は人それ ... 続きを読む
夜間頻尿に悩み泌尿器科に行ってみた【乳がん術後の話21】 2023年05月01日 前回の話はこちら↓ 薬剤師さんから泌尿器科に行くことも提案され、行ってみました。 タモキシフェン飲み始めてから夜間頻尿が始まったのでタモの副作用だとは思うけど、もしかしたら別の病気なのかな?という不安もあったので、泌尿器科で検査をして問題もなくホッとし ... 続きを読む