実は現在切迫早産で入院中です。
幸いお腹の子は元気で、お腹の子のボコボコ動く胎動と、旦那から送られてくる娘の写真や動画が入院中の励みになっています。
旦那も一生懸命娘の面倒をみてくれていて、少しだけ娘と面会出来ましたが、あんなに旦那に塩対応だった娘がすっかりパパっ子になっていました!
それでも私の顔を見た途端泣き出してしまったので、甘えん坊の娘が母不在を必死で我慢しているのだと思うと私も涙が止まりませんでした…。
早く娘を思い切り抱きしめたい気持ちでいっぱいですが今は耐え、お腹の子のためにも入院生活をがんばります。
…とは言ったものの正直言うと、ひたすら横になっていないといけないこの寝たきり入院生活。
本を読もうにも寝ながらだとすぐ腕が痛くなってしまい断念。
テレビもない病室なので、何もせずボーっと横になっていると色々考えてしまい、気が付くと涙が止まらない状況です…。
もし切迫早産で入院されたことがある方、「入院中こんなことして気分転換した」など何かありましたらぜひ教えてください…!
幸いお腹の子は元気で、お腹の子のボコボコ動く胎動と、旦那から送られてくる娘の写真や動画が入院中の励みになっています。
旦那も一生懸命娘の面倒をみてくれていて、少しだけ娘と面会出来ましたが、あんなに旦那に塩対応だった娘がすっかりパパっ子になっていました!
それでも私の顔を見た途端泣き出してしまったので、甘えん坊の娘が母不在を必死で我慢しているのだと思うと私も涙が止まりませんでした…。
早く娘を思い切り抱きしめたい気持ちでいっぱいですが今は耐え、お腹の子のためにも入院生活をがんばります。
…とは言ったものの正直言うと、ひたすら横になっていないといけないこの寝たきり入院生活。
本を読もうにも寝ながらだとすぐ腕が痛くなってしまい断念。
テレビもない病室なので、何もせずボーっと横になっていると色々考えてしまい、気が付くと涙が止まらない状況です…。
もし切迫早産で入院されたことがある方、「入院中こんなことして気分転換した」など何かありましたらぜひ教えてください…!
コメント
コメント一覧 (71)
切迫で入院とのこと…
色々心配だと思いますが、頑張って下さい:;(∩´﹏`∩);:
私も3ヶ月ほど切迫で入院してました。
その時の暇つぶしは、
クロスワード雑誌
オンラインで観れる動画(入院期間が長かったので、モバイルルーターをレンタルしました!
無料小説アプリ
編み物
退院後に食べたいものを考える。笑
でした( ☌ω☌)
寝てるのって、ツラいですよね(☍﹏⁰)
少しでも気分転換になれば幸いです❤︎ゅぅ2017-02-13 18:47:31返信する
抗生物質が効いた後は、ラジオやTVで笑えるものを探してました
ラジオはお笑い以外に「五期ぶりに景気回復」のニュースで、空耳で大笑いしました
笑うとご飯が進みますよ~
ぐっぴぃ(味玉)2017-02-13 18:47:42返信する
私はもっと初期の段階で絶対安静を言われた事あるんですがかなり暇ですよね
私の友達なんですが、病院や先生にもよるとは思いますけど、3dsとかpsp持ち込んでましたよー
娘ちゃんも頑張ってお留守番してくれてるから、早く側に行きたいですね
無理なさらず休めるときにゆっくり休んでくださいね
JUN&CHIE2017-02-13 18:49:58返信する
年齢が全然違って、私はかなり前になりますが、切迫早産で出産まで入院しました。横になって点滴を24時間していましたので、動けず、ベッドを少しおこして、本を読んだり、ぬりえをしていました。入院が長くなると、病室の皆さんと仲良くなってお話することが多かったです。お体がおこせないと、なかなか難しいですね。参考にならずすみません。どうぞご無事にお子さまが生まれることをお祈りしています。みち2017-02-13 18:52:09返信する
娘ちゃんと離れているの、辛いですよね。
私も2人いますが両方切迫でした。
体質なので二人目の時は手術もしました。
テレビないのはキツイですね( TДT)
横向きはOKだと思うので、タブレットで動画見るとか
DSでした!ドラクエやり込みました!
あとは妄想してました~
起き上がれる人は赤ちゃん用品編んだりって話も聞きますが
座るのもダメだとかなり制限されますね。
頑張ってください!ちゅう2017-02-13 18:54:13返信する
いつも癒してもらってます。
切迫、大変ですよね。
私も入院まではしなかったけど自宅で安静にしなくちゃいけなくて、気ばかり焦る気持ち、わかります。
本やテレビで目を使うと疲れるからダメと言われていたので、
落語好きなお友達が落語のCDを差し入れてくれました。
案外楽しいものですよ!azk2017-02-13 18:55:43返信する
ゆっくり休んでください~
どのくらいの入院になるんだろう。
テレビもなかったら暇ですよね。
私は入院中、数独とかしていたけど。疲れてしまうかな?
小さな子を残しての入院は、とても心配ですよね。
早く退院できますように!
きっちょむ2017-02-13 19:02:29返信する
本は、本当ダメですよね、すぐに腕痛くなります。
わたしは、生きてる揺りかごと割り切り、ひたすら爆睡、テレビ、ケータイでなんとか二週間の入院生活乗り切りました。
思い切ってDVDプレイヤーや、タブレットを買ってしまったらどうでしょう?
横になり過ぎで、首や腰、お尻の辺りも痛いでしょうが、頑張って!
臨月に急に動け歩けと言われますから、今だけは、ゆっくり!maribu2017-02-13 19:02:41返信する
じっと耐えたら
楽しい毎日が待っている!!
enjoy!あんとわ~ぷ2017-02-13 19:31:19返信する
私は去年10月に出産しましたが、切迫流早産で出産当日まで丸4ヶ月入院しました(涙)
私はメルカリやラクマとかのフリマアプリにハマって、マタニティグッズとか赤ちゃんグッズとかを良く見てましたよ~。
見るだけでも楽しいし、お安いので気に入ったものを時々買ってました。
あとは暇つぶしに「ねこあつめ」したり、DSのレイトン教授シリーズもよくやりました!chicagoan-no-mama2017-02-13 19:38:07返信する
私も去年の6月に切迫早産で1ヶ月入院してました。
私は、マタニティ期から書ける育児日記帳を買ってあまり張っていない時などに書いてました!あとはひたすら音楽を聴いたり、携帯ゲームをしたり、「こんなに眠れるのは今だけ!」と割り切ってグーグー寝てました(笑)
でもそう思えるまでに時間がかかり、私もよく泣いていました。辛いですよね。お気持ちよく分かります。
あ、ラジオは聴いてて飽きないし、ニュースなども分かり世の中の動きも感じられてオススメです♪mnk2017-02-13 19:43:25返信する
いろんな思いが巡って涙する気持ちも、暇を持て余してしまうことも。
どうしてもネガティブなことを考えてしまいがちですよね。
編み物、オススメです!少しだけ背中を起こして(可能なら)、編み物してるとあっという間に時間が過ぎるし、子供達の帽子なんか作ったりして楽しみにもなります☆
大丈夫です!必ず、そんなこともあったなぁ、大変だったよねぇ、と笑って振り返る日が来ますよ!
今は、2人育児が始まる前の休憩時間だと思って、ゆっくり休んでください。rk2017-02-13 19:55:10返信する
私は文庫本を読みまくってました。
腕、疲れますがね。
スマホゲームは私はお腹が張ったのでやめましたが…
早く落ち着くことをお祈り致します。
無理されないで下さいね。。ももち2017-02-13 20:04:50返信する
お辛いでしょうが、お大事になさってくださいね。花蓮2017-02-13 20:10:47返信する
切迫、一緒だなぁと思い思わずコメントします。
本当に、本当にすることもないし辛いですよね。
まず、あなたは何も悪くないです!大丈夫!!と気持ちをリラックスしましょうね♪
私はラジコというアプリでラジオを聞いていました!
あとは仕事の勉強とかですかね。
昔から気に入ってる本を読み返したり、家だとできない自分の時間なんだなと思って「ゆっくりやりたいこと」をやってみました
年末だったので年賀状書いたりも 苦笑
充電器しっかり持ち込んで、携帯もフル活用でしたね~
赤ちゃん 楽しみですね!
少しでも気持ちが軽くなりますようにママナース2017-02-13 20:15:05返信する
私は一人目のときだったので、お腹の子の心配だけでしたが、二人目で入院となると上の子も心配で心配で辛いですよね…。
私はテレビはあったけどケータイ禁止だったので、やはり読書かDSかしかありませんでした。
ポータブルでDVD見るとかできればいいんですが、借りてくるにもパパ大変ですもんね。
私も毎日泣いていたので、気持ちが分かりすぎてくるしいです…。
寝たきりも意外と辛いし、点滴の副作用もしんどいですよね。
とにかく1日1日を乗り越えていくしかないですよね( TДT)
あり子さん!そばにいって話を聞いてあげたい!
どうかどうか、楽しい未来を想像してゆったり過ごせますように!
切迫についてなにかあったらいつでもどうぞ!!めろん2017-02-13 20:29:42返信する
あとは食べたい物リストを書いたり…DVDプレイヤーを持ってきてもらい観てました!
入院生活は辛かったですが今は貴重な体験となっています! 上のお子さんと離れて寂しいと思いますが…家族みなさんが応援してくれていますよ(о´∀`о)
RS2017-02-13 20:30:26返信する
長かったので、ポータブルDVDを持ち込んで見てました。それと妊婦服や産まれてからの必要なもの、書類などなどをゆっくりゆっくり考え。。
ネットで見たりしてました。笑
ゆゆママ2017-02-13 20:31:57返信する
はじめてコメントさせていただきます(*´꒳`*)
いつも楽しく読ませてもらってます!
切迫入院とのことで…入院、本当に辛いですよね…
色々考えて泣いてしまう気持ちもよくわかります。
私が入院中にしていたのは、夫にDVDプレーヤーを買ってきてもらう&海外ドラマを借りてきてもらって、それを寝ながら、ひたすら見てました!そうすれば寝ながらでお腹も張らないし何もしないよりは時間が早く過ぎるように感じました!もし良かったらやってみてください(*´꒳`*)はっち◎2017-02-13 20:39:58返信する
私も上の子、下の子と切迫早産で入院したのでお気持ちよく分かります!
上の子の時はテレビが無かったので(そういう方針のクリニックでした)ひたすら名前を考えてました。
まだスマホがない時代、携帯でひたすら名付けの参考にできそうな記事を探し、思いついた名前をネットで検索してみたり(笑)
胎動激しい時にはお腹触って(たたいて)遊んだり、お腹触りながら今どんな向きなのかな、とか胎児と会話してみたり(心の中で)それでも時間が余ったらDSしたり、ナンクロやクロスワードみたいのを解いたり、寝たりしてました。
寝たきりって暇ですよね…。
きっと今を乗り越えたら可愛いい可愛いい我が子に会えますよ(^^)!ヒダカ2017-02-13 20:42:09返信する
夢中になれるし楽しかったですよ!
私は座るのもお腹張りそうで、ずっと寝転がってましたー!
切迫入院辛いですよね。1日長いですよね。
でも過ぎ去ってみれば、あっという間(*^^*)
にぎやかな毎日がすぐ帰ってくるので、ゆっくり休んで下さい。2月2017-02-13 20:43:41返信する
私は1人目だったけど2人目だとさらに辛いことが多いと思います๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
私はよくラジオを聞いていました!スマホでもアプリ入れれば聞けるし
ローカルの番組だとメッセージ送ると読んでくれたりが嬉しかったり♡♡♡
すこし安静が解除されれば読書も楽になるし、編み物とかもできるし^ ^
私は結局早産になってしまったので
今は辛いと思いますが本当安静大事なので無理せず耐えて元気な子を産んでください♡
応援してます!!ひろ2017-02-13 21:19:12返信する
私はパソコンでひたすらネットサーフィン、ゲーム、映画鑑賞…あとユーキャンの鉛筆画の講座受けました笑あるふ2017-02-13 21:33:13返信する
携帯の漫画や、漫画本を持ってきてもらって読んでました!あとは、iPodで音楽聞いたり同室の方とおしゃべりしてました!これが一番楽しかったです♪
2人目妊活中なのですが、切迫入院が頭をチラつき…妊娠する前から不安になってます。
お子さんと離れなきゃならないのが一番辛いですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
1日でも早く退院できますように!Sayaka2017-02-13 21:38:31返信する
クロスワードは点滴の副作用で手が震えてやりにくかったです。後日QUOカード当たったけど笑ゼリー2017-02-13 21:39:05返信する
オードブルもケーキも注文してたのに・・・(笑)
私の場合気晴らしにずっとマンガを読んでいました!
結局クリスマスから正月過ぎぐらいまで入院しててわりと孤独に過ごしました(>_<;)(笑)
*erika*2017-02-13 21:55:29返信する
心配になっちゃいますよね(>_<)
私はタブレットでひたすら漫画読んでました!
コナン全巻とか!笑
点滴とか辛いと思いますが赤ちゃんに会えるのを楽しみに頑張ってください!!Minya2017-02-13 22:07:38返信する
いつも楽しく読ませてもらってます♡
ひよこちゃんと娘の月齢が近いので
勝手に親近感もってます( ^ω^ )わら
わたしは大晦日に出血し、まさかの病院で年越しでした(T_T)
正期産になるまでの2週間、入院しました!
入院中は旦那が買ってきてくれた
ジグソーパズルをやりました‼︎
久しぶりにやったので、飽きずにいい暇つぶしになりました(^^)
あとは編み物をひたすら…♡
生まれてくる子を想像しながらだったので楽しかったです♪
入院生活大変ですが、ゆっくり過ごしてください♡ちか2017-02-13 22:08:52返信する
寝たきりは辛いですが赤ちゃんの為にも頑張って下さいぱんだん2017-02-13 22:17:43返信する
私も切迫で前期に半月、後期に2ヶ月入院しました(^◇^;)
私の場合、切迫の点滴の副作用で起きるのもままならず、寝てる時間が多かったですが、同室の方達は、スタイを手縫いしたり、上の子のアルバム作りをしたりと、普段ゆっくり出来ず溜まってる作業をされる方が多かったです(*'ω'*)
時期的にも、インフル流行時で、面会制限もあるのでは。。?私もちょうどこの時期でしたので、上の子を持つママさんは子供との面会が出来ず、窓越しにロミジュリ状態で頑張っておられました(;ω;)
無事に赤ちゃんが生まれる事を祈ってます(o^^o)さは2017-02-13 22:19:04返信する
私も現在2人目妊娠中ですが、1人目の時に切迫早産で入院しました。その時はひたすらスマホでゲームをするか寝ていました(>_<)たまに本を読んだりして。本当はスマホも良くないのですが、それ位しか気分転換できる方法がなかったです。あと、早く退院できるように頸管長を長くする方法みたいなのを検索したりしてトコちゃんベルトで締めてました。
私はやっていませんが、編み物や何か手作りのおもちゃを作るのも有りかもです。
安静にして早く退院できると良いですね。ぜんきち2017-02-13 23:16:07返信する
暇つぶしは、旦那にツタヤでレンタルコミックを借りてきてもらったり、ポータブルゲームやったりしてましたね。
進撃の巨人既刊読破とDS版ドラクエ7クリアは入院中にやり遂げましたwこんぺいとう2017-02-13 23:33:46返信する
いつも、楽しく拝読させていただいています。
私も、切迫で3ヶ月ほど、入院生活を送りました。
診察のたび、「いつ、帰られるの?」と、きいたものです。
家にいたら、何かしら、家事などやることも、考えることも多かったと思います。
それが、突然、入院してガラリと変わるんだから、辛いですよね。
お子さんの事も気になるし、家の事も気になるし…モンモンしますよね。
私は、とりあえず、動けなかった(ベッド上安静のみで、トイレ移動可。)ので、ひたすら寝ました。
それと、DVDとか、漫画とか、見まくりました。
病院によっては、館内図書館で、本の貸出サービスとかあるから、利用してみるのもありです。
心配は、つきませんが、今は、お腹の赤ちゃんが育つ事が大事なので、頑張って休んでください。ぽよぽよザウルス2017-02-13 23:55:22返信する
寝ながら読めるメガネで検索すると出てくるのですが、本が読めたり腕も楽なんじゃないかな?と思いコメントしました。何年か前から欲しくてまよっているのですが、ぐうたらに絶対なると思って購入してませんが、入院中なら話しは別です!( ̄- ̄)ゞ良かったら検索してみてくださいね。
お大事になさってくださいね。ぶう2017-02-14 00:55:40返信する
いつも楽しくブログ拝見しています♬
私も切迫早産で一か月ほど入院していました。座っててもお腹張るから横になってなきゃいけなくて、本当何したらいいかわかんないですよね(;´д`)私はケータイでゲーム(ドラクエIIIやってました!)か、本やブログ読んだりネット見たり、他の方もやっぱり本読んだりネット見たりDVD見たりでしたね~。あとは同室の方が一緒に食事しませんか?と誘ってくれて、食事の時はいつもカーテン開けて食べてました(^^)そこでみんなと話してちょっと気分転換になりました★同室だった二人目ママさんが、上の子が体調不良になって心配で泣いてたらお腹張ってきてそのまま出産になってました(゚o゚;;気持ちは体に直結してるので不安だと思いますがなるべくリラックスしてください♡あとは、毎日心音のチェックありますよね?入院してないと毎日なんて聞けないのでそれは嬉しかったですね♡とにかく安静に、お大事にしてください(o^^o)のりっ★2017-02-14 00:57:16返信する
初めてコメントさせて頂きますね。
突然の入院、不安ですよね…
でも切迫なら病院に居るのが一番!
『のんびり出来るのは今だけだから、楽しなよ♪』と看護師さん達に励まされてました。
入院当初は検索魔になってたなぁ~
切迫早産で検索して、ブログを沢山読みました。スゴく励みになったのを覚えています(*´ω`*)
私は大部屋を希望して、沢山おしゃべりしました。ドラマ、食べ物、旦那の話などなど。
娘が2歳になった今でも交流してますよ♪
あとはスマホゲームとか3DSにPSP。これは、同室の皆もどハマりしてました。
パソコンやポータブルDVDプレイヤーを持ち込んで、レンタルDVDを猛烈に見たり☆
入院して数日はお腹の赤ちゃんが心配で泣いてばかりでした。でも看護師さんが毎日胎動を聞かせてくれたので、かえって安心したのを覚えています。先生の診察も週に一度は有ったし!(妊婦検診補助券は足りなくなったけど…)
切迫は終わりが決まってる入院です。
赤ちゃんに会える日をカウントダウンして乗りきって下さいね!ハイジ2017-02-14 01:29:22返信する
こんな時間にコメントごめんなさい。
私も切迫早産で2ヶ月ベッド上での入院生活をしました。
そして、予定日より2ヶ月早く出産をしました。
全てベッド上で、寝たきり生活でしたので筋力が衰え、久しぶりに立ち上がる時は小鹿のバンビちゃん状態でした(笑)
私は、お腹に差し支えない程度にベッドを起こしてクロスワードパズルや折り紙で鶴を折っていました。(鶴しか折れなかった(笑))
あとは、何も考えないようにひたすら寝る!
始めの頃は、なぜこんなことになったのか…とか、上の子どものことなど心配で不安で寝ることができず、食欲もなくなりました。
気持ちの切り替えに至るまでは葛藤だらけ。病院をどうやって脱走しようか…とか考えてました(笑)
たいへんだけど、お腹の赤ちゃんにたくさん話しかけて、一日でも長くお腹に赤ちゃんを入れておいてあげてください。
それからお腹に負担をかけない程度に足首を回すといいですよ。(寝たきりなので、血栓ができやすくなるので。)
ドナぞー2017-02-14 02:06:49返信する
ひまつぶしはナンプレ冊子と編み物でした!
寝転がりながらひたすらナンプレ、飽きたら起き上がって黙々と編み物、おしりが痛くなったら寝転がってナンプレ~の繰り返し。
TVは有料だったので、食事の時とどーしても見たいドラマだけにしてました。
お腹の赤ちゃんのこと考えたりすると泣いちゃいますよねぇ
しかもひよちゃんとも離れてるし(ToT)
私だけかもしれませんが、精神的に落ちてるとなかなか点滴の針が入らなかったり、入ってもすぐ漏れちゃったりしてたので、今は無理かもしれませんが気持ちにゆとりがあるといいですよ。
この子は強い子だからきっと大丈夫!って思えるようになったら、点滴もすんなり入るようになって交換日までもつようになりました。
家事もせず上げ膳据え膳でひとりの時間を過ごせた、ある意味貴重な体験だったかも(^^;Kyoko2017-02-14 04:06:03返信する
Jx9です。はじめまして♪
私も切迫早産でひとりめは自宅安静、
二人目は入院していました。
長期間の入院中、考えるのはいえのこと
上の娘のことそして旦那のこと…
寝ているだけが申し訳ない。
そう、思っていました。
でも回りから今だけだから
と励ましされ
イラストロジック、携帯ゲーム、
漫画の読み返しをしていました。
旦那が持ってきた漫画が飯テロ
入院中妊娠糖尿病で貧相な食事だったので
マックやらペヤングでも見て
よだれ垂らしていました(笑)
可愛い我が子のための入院、頑張って下さいねjx92017-02-14 05:13:52返信する
初コメントです!
あたしは、ずーっとツムツムのレベル上げをひたすらして気分転換してました
(;_;)
お身体お大事にして下さいね!
娘1歳半 育児中ママより!しまこ2017-02-14 08:21:51返信する
マンガ、小説、携帯ゲームをひたすらしてました。
DVDプレーヤーで映画見たり、Wi-Fi環境があったのでスマホで動画でドラマとか見たりですかねー
とにかくぼんやりしてると不安になるので、色んな暇つぶししてました。
あとはたまに面会に来てくれるひとに日持ちする美味しいものを買ってきてもらってました。
参考になるかは分かりませんが、頑張って乗り切ってください!チョコなるいさん2017-02-14 09:11:14返信する
私が切迫入院の時は、ひたすら育児ブログ読んで(上の子の事思い出して泣いちゃうかな?)ナンプレ、イラストロジックして無料アプリで漫画読んでました꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
参考になれば(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)ここ2017-02-14 10:47:46返信する
私もひなの時、ほんの1週間ですが切迫で入院しました(ノ_<)
入院は大変ですが、「病院にいる、いつでも先生がいる」という安心感もありました。
でも、ちょっと暇なんですよね…(笑)
あり子さん頑張れー!(๑°⌓°๑)
ひよちゃんも頑張ってるんですね(*´ω`*)
毎日ひよちゃんの写メ送ってもらいましょ。
旦那さんも頑張れ!あと旦那さんはついでに子育ての大変さ味わっとけ(笑)(なーんて)
暇つぶしはスマホゲーム、漫画、育児ブログ回遊などなど寝ながら出来ることを是非是非ヽ(*・ω・)ノ
お身体、お大事になさって下さい。くりこ2017-02-14 11:00:07返信する
DVD見たりはどうでしょう?
sumama2017-02-14 12:55:06返信する
自分も切迫早産と糖尿病のダブルパンチに加え、妊娠高血圧症も巻き込んで入院していたちまりといいます|ω・`)
自分は初産で家で待っているのは旦那と犬だけでしたが夫婦で息子のように可愛がっていただけに愛犬の写メを見る度に泣いていました(`・ω・ ;)
自分も毎日、やること無くボーッとしていました。
旦那が気を紛らわそうと本を持ってきてくれたりしましたが読む気にもなれなく山積みになったり…笑
あとは帝王切開近くになってから動画見たらいいじゃん!Σ(゚Д゚ υ) アリャって事に気づき、看護師さんたちに内緒でニコ動やYouTube見てました笑
目の刺激になるテレビは良くないと禁止されてましたがこれ以上、何もしないとアメーバになるしかないなと…( ノД`)
まだまだ長い入院生活だと思いますが終わればこんなもんかぁってなると思います←適当すぎますね(`・ω・ ;)
のんびりお昼寝を出来ればして身体を休めてください(*^_^*)
そしていつも楽しいブログありがとうございます(*^_^*)
無駄に長いコメント失礼致しました|彡サッsnowdrops01062017-02-14 14:54:44返信する
s-k-r-aki2017-02-14 17:00:22返信する
いつもブログ楽しく拝見しています。
入院辛いですよね、
わたしはyoutubeで昔のラジオを聞いてました。
お腹のお子さんの休んで~というサインだと思ってゆったり過ごして下さい。
無事に産まれることを祈ってます。ミキ2017-02-14 20:04:45返信する
トイレ、食事以外動かない(上の子の時は1ヶ月頭も起こさないまま、ベッドで寝たきりでした笑)生活、ホントに大変ですよね…
私はひたすらスマホゲーム、母が持ってきた脳トレをやってました。あんまりスマホで動画を見みると制限がかかってしまい、youtubeは見てません( ; ; )パケットWi-Fiがあると早くて便利かもしれません♪
不安いっぱいの入院生活ですが、必ず終わりが来るので一緒に頑張りましょうね(o^^o)tetoko2017-02-15 06:50:36返信する
泣いて過ごしても、笑っても同じように時間が過ぎます。
お薦めは、CBCラジオですよ~(^○^)
イヤホンで聞けばまわりにも大丈夫です(^∇^)
元気になれますよ~(^○^)♪チワワが好きなんです(☆∀☆)2017-02-15 10:38:30返信する
ともに2週間ほどでしたが。
第一子でしたので、入院中はひたすら携帯いじってました。
向かいの方は本読んでたかな。
テレビはあんまり見なかったです。
とにかく楽天とか見て赤ちゃんグッズ調べるぐらい。。
今思えば、なんか資格の本とかよんでたらよかったかなー、なんて思います。
入院さみしいですよね、でもお子さんのため、頑張ってください!いちごママ2017-02-15 12:03:48返信する
切迫流産から現在は切迫早産で点滴入院中です。
一人目も同じだったのですが、
時間潰しにはクロスワードパズルをしたり、
DVDプレイヤーを持ってきてもらいDVDをみたり、
Hulu登録して映画やドラマをみたり。
横になってると言っても、点滴をしてるから体勢も楽じゃないですよね。
そのうちに入院生活のリズムに慣れてくると、
1日の流れもわかってきて、始めよりは時間の経過が早く感じる気がします。
お互いに頑張りましょう!
お身体、ご自愛くださいね。まちだ きんこ2017-02-15 13:47:21返信する
あたしの場合、血圧が高くなって入院でしたので、テレビを見たりすることは止められてしまい、友達が面会に来ることも、興奮するからと面会制限をかけられてしまいました泣
せっかくもってきてもらったDVDも見ることができない状態でした
ほぼ寝たきりの状態になると思うので、筋力低下が起こる可能性が高いので、簡単な足の運動(簡単に足首を回したり、足の指を動かして見たりなどなど)されてみてもいいかもです(^.^)
私が、4~5日動かなかっただけで、久しぶりに歩いたらすぐ疲れたので、長期入院になると尚更筋力低下に繋がると思ったので(´・ω・`)
娘さんのことをはじめ、本当に色々とお辛いと思いますが、きつくなった時は看護師さんや助産師さんなどにお話を聞いてもらったりしてもいいかもです(>人<;)
口に出すことでスッキリしたりするので(;_;)
私自身、入院生活が辛いとき、助産師さんに話を聞いてもらえてスッキリしたのでよければと思いコメントさせていただきました(;_;)かおり2017-02-15 16:16:52返信する
お腹の張り、頚管の長さなど色々気になることだらけだと思います。私は妊娠初期はポリープからの出血で切迫流産、自宅安静[トイレとお風呂以外寝たきり]、妊娠後期に入った途端今度はポリープが自然に取れてしまい頚管が2センチほどと短くなり切迫早産で自宅安静もはやトイレ以外禁止状態。
それでも突然の前期破水で早産で出産しました。
息子は何の障害も病気もなく元気に育ってくれています!主人からも産まれたいと思ったから早く産まれた。こいつの運命。と諭され、友達からもはやくママに会いたかったんやね!って励まされました。
私も安静期間中は携帯を触ったり、本を読もうとしたり、ラジオを聴いたり。
でもどれも目も脳も休まらずでした。
安静にしていないといけない状況に、なんで私が?って思うこともありました。泣いてばかりいました。
でもしばらくして逆転の発想?で、今しかゆっくり寝れなくね?(笑)産まれたら寝る暇なくね?(笑)って切り替えてダーラダラしました!
起きて脳を使ったり、考え事すると心身共に結局マイナスなことばかりなので。
答えになってない内容ばかりすみません!
LINEの農園ゲームは密かに楽しんでました!(笑)
お腹の赤ちゃんも頑張ってますよ!ママも入院中は全てプロにお任せして、ゆっくりですよ!†mariah†2017-02-15 20:32:24返信する
新生児のときに着せる、ベストと、帽子を、
毛糸や本をそろえて持ってきてもらって編んでました✨
雑誌や本は、生まれたら読んでる暇なんてないし、
病院はつまんないですけど…
今のうちのんびりとしてくださいね☀さんま2017-02-17 11:18:24返信する
長くて辛いですよね(´∵`)シュン
私は夫に毎週DVDをかりてきてもらってました(^ν^)(DVDプレイヤー必須です!)
あとはDS、携帯ゲームでやり過ごしてました(*´・_・`)
何度泣いたかわからず、次の妊娠に踏み出せずにいます(ு८ு_ .:)笑
赤ちゃんが少し休みな~って言ってくれてると思って休んじゃいましょう(^ν^)
疲れた時は旦那さんに八つ当たりしましょう!笑ゆう2017-02-18 01:44:48返信する
上も娘、下も女の子だったので、入院中はひたすら手縫いでリボンのヘアゴムを作っていました!
裁断も縫うのも直線だしアイロンもいらないので、物凄い数を作りました 笑
そこでハンドメイドに目覚め、今では委託販売をするほどの趣味に…笑
中に綿を詰めるリボンにしたので、布を切ってボンドでとめて、補強程度に手縫いにしたので、私は読者より腕が痛くなりませんでした!
現在3歳半・1歳4ヶ月の子育て中なので入院生活が少し恋しいぐらい毎日てんやわんやです 笑
貴重なお休み…楽しめるといいですね☺︎hanachica2017-02-18 09:24:26返信する
卵巣過剰肥大で入院、切迫早産経験者です。
個室であれば、スマホいじれませんかね?
私は当時契約していたHuluで海外ドラマを見まくっていました(^^)
一応、携帯禁止ですが、ゆるい病院で先生の巡回以外ならいじっててもいいと看護師さんが言って下さったので、甘えさせて頂きました。
切迫早産の時は入院は免れ自宅療養でしたが、居間に寝っ転がって、ひたすらHuluで海外ドラマ見てましたね。
個室ではない場合、音量が気になるかもなので電子書籍もいいかと思います。スマホで見れますし。
両方ともタダとはいきませんが、とにかく何かに没頭できると退屈しませんし、余計な事(心配事とか)を考えなくてすみます。
Yasuka2017-02-18 12:15:07返信する
私が入院した病棟は、ベッドサイドで家族やお友達とお話しできたので、誰かとお喋りしてるのが一番時間もあっという間に過ごせて楽しかったです。
入院生活は永遠ではありません!新しい家族を迎える大切な時間ですし、上のお子さんも決して不憫ではありません!頑張ってくださいね‼グレープ2017-02-19 18:31:03返信する
それから、お絵描きロジックやクロスワードなど。
ラインポコポコなとのスマホゲーム。
ポータブルのDVDプレーヤーも持ち込んでました。
一番気が晴れるのは、看護師さんたちを捕まえておしゃべり、同室の妊婦さんたちとおしゃべりをすることでした~。
動けないのは、本当に辛いですよね。
がんばってください!めめっこ2017-02-20 09:23:32返信する
私は1人目も2人目も8ヶ月入ってから、ケイカンが短くなり切迫入院長くて1ヶ月半を経験しました。
1人目の時は旦那と離れるのが寂しくて寂しくて、時期も12月から1月だったので、クリスマスもお正月も病院でした。その時は趣味で始めたクロスステッチとゆう刺繍をちまちまやって過ごしました。幸いTVはありましたがお金がかかるので、食事の時に座りながら見る程度でした。
2人目の時は、やはり上の子が心配でたまらなく、声をころして泣きました。2歳でしたが保育所に入れて、入院する事を伝えず朝「いってらっしゃい」と見送った後は、切なくなり号泣です。旦那は逐一、写真や動画を送ってくれたのでWiFiをレンタルして病院に持ち込み、映画等も見て、前回同様のクロスステッチをしたり、2度目の入院で助産師さん達も顔見知りなので、おしゃべりしたりして何とか過ごしました。あと、ゲームのアプリを5個ぐらい始めました。笑
シャワーは1日置きだったので、イベント事のように喜んでました。毎週末の土日は旦那と上の子がお見舞いに来てくれ、子は私の車椅子を押して遊んでました。旦那はその間ソファーで爆睡です。仕事家事育児を一気にしなきゃならなくなり、相当疲れてましたが今となっては「家事育児するより仕事の方が楽だ」と言ってよく家事を手伝ってくれるようになり、入院して良かったな!と思います。笑
私も2人目入院中だけブログを書いたので、良かったら見て下さい!何のへんてつもない面白味のない内容ですが。
無事に赤ちゃんと会うまで頑張って下さいね!!たっくんママ2017-02-23 11:42:01返信する
たぶん、旦那さんがイクメンで優しい人だから、泣けるし不安になるんだと思います。
私も息子のべびた妊娠中に切迫早産なりました。
が、夫に対するイライラとこんなやつ死ねばいいのにっていう呪いで涙は出てきませんでした(笑)
自分が暑いからと冷房ガンガンかけ、お腹痛い&ふらふらすると言うと、貧血なのに脱水だ熱中症だと馬鹿のひとつ覚えで水を飲み尽くすまで逆ギレしつづけ、安静で寝てると「寝れていいね、俺は仕事あるのに」といいながら、近くでガンダムのゲームを大音量でやって「バカヤロー、ふざけんな!」とひとりごと。
泣くよりも不安になるよりも、本当にこのバカ夫死んでくれないかな…とか、離婚したいと毎日のように考えて怒り狂ってました!
お腹の子は心配でしたが、もし、この子が生まれて来たくなければとっくにダメだった。切迫でも今お腹にいると言うことは生きるとこの子が決めたんだ!と、思ってました。
ギランバレー症候群が私の病気であり、人生の半分の代名詞です。だからこそ、痛いは、体が生きてる証だし、大丈夫だよ、元気になるよって教えてくれてるんだと思いながら生きてきました(笑)
切迫も赤ちゃんが生きるために、生まれた後は元気でいれるようにママのお腹の中で楽な時にまとめて心配事を出し切ってるんだと思いました。
おかげで、息子べびたの首にはコウノトリのくちばしの跡がしっかり刻まれてます(笑)
何もない病室の環境で気が滅入る時もありますが、生まれてくる赤ちゃんにプレゼントを何にしようか、初めての声掛けをどうしようか、嬉しい悩みがいっぱいだと思います♪
後悔しないように、ふぁいとです!べびまま2017-02-23 14:27:24返信する
そして退院して1週間後に元気な赤ちゃんが産まれました☆
無事に元気な赤ちゃんが産まれますように♡♡cheeeeebu2017-02-25 13:19:12返信する
入院16日目です。
私は食事も食べられず動くと吐くので点滴とトイレのみの生活です。大概吐いてます。
周りは切迫流産の方が大勢入院してます。
51chan2017-02-28 10:30:47返信する
参考になるかわからないけど、
こんなに何もしなくていい日々は
一生でもなかなかないから、思いっきりダラダラを満喫してみるのはどうでしょう?
私は今でも、あれは神様がくださった休暇だったと思っています(*^^*)帆和2017-03-03 22:16:37返信する