今月頭に長女、次女共に保育園に入園しましたが、入園に至るまで色々ありました。
そこで、保育園へ入園するまでの話を何回かに分けてお送りします!
まずは遡ること旦那と結婚してマンションを購入するところからです(遡り過ぎ…!)

子供がいたら保育園のことも考慮して家を探したかもしれませんが、子供もいない新婚夫婦は特に保育園のことは考えずマンション購入。
そこが激戦区とは知らず…
その後、長女を授かり出産し、いよいよ保育園探し。
しかし周りは妊娠中から保活を始めていることを知り衝撃を受けました。
さらに4月入園の0歳児クラスは1歳児クラスや2歳児クラスより入りやすい、ということも初めて知りました。
確かに子供が1歳になったら復職を考えるお母さんが多いと思うので倍率も高そうですし(私も育休が切れる1歳で復職を考えてました)、
1歳児クラスは0歳児クラスからの持ち上がりの子が大半で募集人数は少ないですし、先輩の話を聞いてようやく「あれ?これ大丈夫なのかな?」と思いました(遅っ!)
全てに置いて情報不足でした(>_<)
というより、正直「何とかなるさ」と楽観的に考えてて保育園のことは何も考えていませんでした。
自業自得と言われればそれまでなのですが、まぁそんな風に何も考えてなかった私が保育園を申請した結果は当然ながら…
続きます。
↓2つのランキングに参加中です。応援クリック頂けると励みになります!


↓更新のお知らせが届きます


↓インスタグラムではブログの過去記事載せてます
https://www.instagram.com/ariko_hiyokko
そこで、保育園へ入園するまでの話を何回かに分けてお送りします!
まずは遡ること旦那と結婚してマンションを購入するところからです(遡り過ぎ…!)

子供がいたら保育園のことも考慮して家を探したかもしれませんが、子供もいない新婚夫婦は特に保育園のことは考えずマンション購入。
そこが激戦区とは知らず…
その後、長女を授かり出産し、いよいよ保育園探し。
しかし周りは妊娠中から保活を始めていることを知り衝撃を受けました。
さらに4月入園の0歳児クラスは1歳児クラスや2歳児クラスより入りやすい、ということも初めて知りました。
確かに子供が1歳になったら復職を考えるお母さんが多いと思うので倍率も高そうですし(私も育休が切れる1歳で復職を考えてました)、
1歳児クラスは0歳児クラスからの持ち上がりの子が大半で募集人数は少ないですし、先輩の話を聞いてようやく「あれ?これ大丈夫なのかな?」と思いました(遅っ!)
全てに置いて情報不足でした(>_<)
というより、正直「何とかなるさ」と楽観的に考えてて保育園のことは何も考えていませんでした。
自業自得と言われればそれまでなのですが、まぁそんな風に何も考えてなかった私が保育園を申請した結果は当然ながら…
続きます。
↓2つのランキングに参加中です。応援クリック頂けると励みになります!

↓更新のお知らせが届きます


↓インスタグラムではブログの過去記事載せてます
https://www.instagram.com/ariko_hiyokko