保育園に通い出して出て来た長女の気になる行動について、臨床心理士の先生に相談した時の話です。
その1 長女の気になる行動
その2 オモチャの取り合いについて
その3 長女にオモチャを譲る理由
その4 オモチャの取り合いを減らす方法
その5 長女の心を最優先に
その6 お母さんを感じられるアイテム
その7 やり過ぎはNGだった

JPEGイメージ

ひっそり心の拠り所になっていたハンドタオルですが、実は1コマ目の長女の担任に話した時に私の説明が下手くそ過ぎて後々ちょっとした問題が起こることに…。

その時の話は、この臨床心理士に相談した話が終わったらまた別途記事を書きますが、事情を知らない他の先生からタオルをしまうよう言われたことで逆に長女のストレスを溜めることになってしまいました。。

続きます。
その1 長女の気になる行動
その2 オモチャの取り合いについて
その3 長女にオモチャを譲る理由
その4 オモチャの取り合いを減らす方法
その5 長女の心を最優先に
その6 お母さんを感じられるアイテム
その7 やり過ぎはNGだった
その8 心の拠り所にしていたハンドタオル
その9 お迎え時に褒めて褒めて褒めまくる作戦
その10 お揃いのオモチャで訪れる平和
その11 トイトレが進まない件も相談してみた
その12 トイトレをお休みすることも大切だった
その13 そしてトイトレお休みへ…

↓2つのランキングに参加中です。応援クリック頂けると励みになります!


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

↓更新のお知らせが届きます



↓インスタグラムではブログの過去記事載せてます
https://www.instagram.com/ariko_hiyokko