今年の4月で次女が3歳を迎え時短勤務制度が終了。
そのため今後の働き方についてどうしようか右往左往していた昨年の話です。
その1 保育園入園の次に立ちはだかった壁とは?
その2 新しい職場?古巣?産休育休のブランクを考えると…
その3 仕事量は変わらないけど…時短勤務の悩み
その4 上司に忘れられていた異動希望
その5 困った…異動先が見つからない!




家を購入した当時は子供もいなかったし、通勤時間は掛かるけど電車の中でスマホでアニメを見ていればそこまで苦というわけではありませんでした。
そのため、マイホーム購入に合わせて会社を辞めるということはしませんでした。
(新居の方面に異動希望は出していましたが)
しかし今は子供がいて保育園のお迎えというミッションが加わるので、通勤時間も含めて考えなければならないわけで…
探してもらいましたが、異動が難しそうな予感がしたので「辞めた方がいいのかな?」と思いはじめました。
続きます。
↓2つのランキングに参加中です。応援クリック頂けると励みになります!


▼LINEに更新のお知らせが届きます

▼Twitterでブログの更新情報載せています

▼インスタグラムでブログの過去記事を載せています
https://www.instagram.com/ariko_hiyokko
そのため今後の働き方についてどうしようか右往左往していた昨年の話です。
その1 保育園入園の次に立ちはだかった壁とは?
その2 新しい職場?古巣?産休育休のブランクを考えると…
その3 仕事量は変わらないけど…時短勤務の悩み
その4 上司に忘れられていた異動希望
その5 困った…異動先が見つからない!




家を購入した当時は子供もいなかったし、通勤時間は掛かるけど電車の中でスマホでアニメを見ていればそこまで苦というわけではありませんでした。
そのため、マイホーム購入に合わせて会社を辞めるということはしませんでした。
(新居の方面に異動希望は出していましたが)
しかし今は子供がいて保育園のお迎えというミッションが加わるので、通勤時間も含めて考えなければならないわけで…
探してもらいましたが、異動が難しそうな予感がしたので「辞めた方がいいのかな?」と思いはじめました。
続きます。
↓2つのランキングに参加中です。応援クリック頂けると励みになります!

▼LINEに更新のお知らせが届きます

▼Twitterでブログの更新情報載せています

▼インスタグラムでブログの過去記事を載せています
https://www.instagram.com/ariko_hiyokko