今年の4月で次女が3歳を迎え時短勤務制度が終了。
そのため今後の働き方についてどうしようか右往左往していた昨年の話です。
その1 保育園入園の次に立ちはだかった壁とは?
その2 新しい職場?古巣?産休育休のブランクを考えると…
その3 仕事量は変わらないけど…時短勤務の悩み
その4 上司に忘れられていた異動希望
その5 困った…異動先が見つからない!
その6 辞めた方がいい?異動先が見つからず悩みはじめる…
その7 働く上で自分は何を優先したい…?




色々考えて自分の中では優先したいのは「時間」でした。
今より出社が早くなり、退社時間が遅くなり残業の可能性もあるのは自分自身の体力気力的にも無理でしたし、来年長女が小1になったときに「時間」がまた大きな壁になってしまう…
と、悩み続けてようやく異動が難しい場合は辞める決意ができました。
続きます。
↓2つのランキングに参加中です。応援クリック頂けると励みになります!


▼LINEに更新のお知らせが届きます

▼Twitterでブログの更新情報載せています

▼インスタグラムでブログの過去記事を載せています
https://www.instagram.com/ariko_hiyokko
そのため今後の働き方についてどうしようか右往左往していた昨年の話です。
その1 保育園入園の次に立ちはだかった壁とは?
その2 新しい職場?古巣?産休育休のブランクを考えると…
その3 仕事量は変わらないけど…時短勤務の悩み
その4 上司に忘れられていた異動希望
その5 困った…異動先が見つからない!
その6 辞めた方がいい?異動先が見つからず悩みはじめる…
その7 働く上で自分は何を優先したい…?




色々考えて自分の中では優先したいのは「時間」でした。
今より出社が早くなり、退社時間が遅くなり残業の可能性もあるのは自分自身の体力気力的にも無理でしたし、来年長女が小1になったときに「時間」がまた大きな壁になってしまう…
と、悩み続けてようやく異動が難しい場合は辞める決意ができました。
続きます。
↓2つのランキングに参加中です。応援クリック頂けると励みになります!

▼LINEに更新のお知らせが届きます

▼Twitterでブログの更新情報載せています

▼インスタグラムでブログの過去記事を載せています
https://www.instagram.com/ariko_hiyokko