Twitterではすでにお話ししていたのですが、
実は先月我が家にも第7波でコロナがやってきました。
すでに全員回復しており、自宅療養期間も終了してます!
ということでコロナ療養の記録です。




次女が発症し、パパは重症化リスクがあるためここから生活を分けて過ごすことに。
ちなみに重症化リスクの中に悪性腫瘍がありますが、私が以前主治医に聞いたら抗がん剤も手術も終わっているので現在ホルモン療法中ですが大丈夫とのことでした。
※がん治療中のかたは念のため主治医に聞いてみてくださいね
ということで、私は次女看病のため次女と同室。
長女はパパと一緒に別室に行かせようとしたところ別室は嫌だと泣いてしまったので、もう感染も覚悟して同室で過ごすことに…。
子供が感染すると子供だけを隔離することもできないので、やっぱり難しいですね💦
一応次女発症時点ではまだ私と長女は発症していなかったので、全員マスク、換気、消毒などやれることはやりました。
2020年に長女がインフルになったときと同じような対策を取り、そのときは長女以外はインフルがうつらなかったので、もしかしたら…という淡い期待もありました。
しかし結局、時間差があって感染しました。
私の最初の症状は喉の違和感でした。
痛いとかではなく、口開けて寝ちゃってエアコンにやられたかな?というくらいの軽いものでした。
続きます。
▼2つのランキングに参加中!どちらも応援クリック頂けると更新の励みになります!

▼読者登録いただけたらとっても嬉しいです!

▼インスタのストーリーズで時々、猫の写真や動画を載せてます!

実は先月我が家にも第7波でコロナがやってきました。
すでに全員回復しており、自宅療養期間も終了してます!
ということでコロナ療養の記録です。




次女が発症し、パパは重症化リスクがあるためここから生活を分けて過ごすことに。
ちなみに重症化リスクの中に悪性腫瘍がありますが、私が以前主治医に聞いたら抗がん剤も手術も終わっているので現在ホルモン療法中ですが大丈夫とのことでした。
※がん治療中のかたは念のため主治医に聞いてみてくださいね
ということで、私は次女看病のため次女と同室。
長女はパパと一緒に別室に行かせようとしたところ別室は嫌だと泣いてしまったので、もう感染も覚悟して同室で過ごすことに…。
子供が感染すると子供だけを隔離することもできないので、やっぱり難しいですね💦
一応次女発症時点ではまだ私と長女は発症していなかったので、全員マスク、換気、消毒などやれることはやりました。
2020年に長女がインフルになったときと同じような対策を取り、そのときは長女以外はインフルがうつらなかったので、もしかしたら…という淡い期待もありました。
しかし結局、時間差があって感染しました。
私の最初の症状は喉の違和感でした。
痛いとかではなく、口開けて寝ちゃってエアコンにやられたかな?というくらいの軽いものでした。
続きます。
▼2つのランキングに参加中!どちらも応援クリック頂けると更新の励みになります!
▼読者登録いただけたらとっても嬉しいです!

▼インスタのストーリーズで時々、猫の写真や動画を載せてます!

コメント
コメント一覧 (2)
家事放棄は不可能だし…偏食ある子がいるとレトルトで済ますのも難しいし。
今の流行りは咳が残りやすいみたいですね。
hiyokkoikka
が
しました
隔離や安静難しいですよね…
家事も手抜きしまくりでしたが、放棄はできないですし😢
そうなんですよ、私も解熱後もしばらく咳は残りました💦
hiyokkoikka
が
しました